冬に備えて~壊れたら大変~ 【給湯器】 |ブログ|あま市で塗装なら㈱美和建装

あま市・稲沢市・津島市・愛西市・清須市の外壁塗装

blog

冬に備えて~壊れたら大変~ 【給湯器】

冬に備えて~壊れたら大変~ 【給湯器】

こんにちは、みわ建装の田村です。
いきなり、朝晩の冷え込みが強くなってきました。ご体調には十分にご注意ください。
さてここからの季節、突然「お湯が出ない!」「お風呂がぬるい…」なんてことが起きると本当に困りますよね。
その原因の多くは、給湯器の老朽化や故障によるものです。

美和建装ではこの度、給湯器・エコキュートの取り扱いを専門的に開始いたしました。
これにより、従来よりもお買い得にご提供可能となりました。

そこで今回は、給湯器の寿命、交換タイミング、選び方のポイント、等詳しくご紹介します。
急なトラブルを防いで、快適な冬を迎える準備を行いましょう!

■ 給湯器の寿命はどれくらい?
一般的に、給湯器の寿命は「10〜15年」と言われています。
塗替えとほぼ一緒のタイミングなんです!!
※ただし、使用頻度や水質、設置環境によって前後します。
屋外設置で風雨にさらされるタイプは、内部の部品が劣化しやすく、早めの交換が必要になる場合もあります。

以下のようなサインが出てきたら要注意です。

これらは給湯器の劣化のサイン。早めに点検・交換を検討しましょう。

■ 給湯器を選ぶポイント
給湯器を選ぶ際は「家族構成」「設置場所」「機能性」の3つがポイントです。

① 家族構成に合った号数を選ぶ
「号数」はお湯を出す能力の単位で、家族の人数や同時使用の数で決めます。
・16号 → 1〜2人
・20号 → 2〜3人
・24号 → 4人以上
お風呂とキッチンを同時に使うご家庭には24号が安心です。

② 設置場所に合ったタイプを選ぶ
壁掛けタイプ(ベランダ・外壁)と据え置きタイプ(地面設置)があります。
現在の設置状況を確認し、同じタイプを選ぶとスムーズに交換できます。

③ 機能性もチェック
最近の給湯器は、自動お湯はり・追い焚き・保温・予約・省エネモードなど多機能です。
使い勝手や省エネ性能を比べて選びましょう。

■ よくある質問
Q. 修理と交換、どちらがお得?
→ 10年以上使っている場合は、修理よりも交換のほうが結果的にコスパが良いです。部品も廃番になることが多いため、修理が難しい場合も。

Q. 冬に壊れることが多いのはなぜ?
→ 冬は給湯器がフル稼働する季節。負担がかかり、古い機種では故障が起きやすくなります。

Q. 交換に立ち会いは必要?
→ 基本的には最初と最後の確認のみでOK。あとは専門業者に任せて大丈夫です。

■ まとめ|早めの点検で安心・快適な冬を!
給湯器は毎日使うものだからこそ、突然のトラブルは大きなストレスになります。
「最近調子が悪いな」「10年以上使っているな」と感じたら、ぜひ早めに点検・交換をご検討ください。

みわ建装では、外壁塗装・リフォームだけでなく、お住まい全体の快適さを考えたご提案を行っています。
また、エコキュートに関しては補助金も最大13万円受けることも・・・
(現時点で予算90%に到達、お早めに・・・)

給湯器に関するご相談も、お気軽にお問い合わせください。
地域密着で、安心・丁寧な施工をお約束します。

~チャレンジの数だけ人は成長する~
 田村 卓

各種ご予約 お問合せ PAGE TOP

が、 いたします!!

0120-44-2605

営業時間 8:00−18:00 |
定休日 日曜・祝日

LINEで
お手軽相談

IDで登録する場合は、@699odoirで友だち検索