FRP防水 |ブログ|あま市で塗装なら㈱美和建装

あま市・稲沢市・津島市・愛西市・清須市の外壁塗装

blog

FRP防水

こんにちは、工事管理課の末廣です。

今回は木造住宅のベランダによく採用されている定番の施工方法の「FRP防水」についてご説明します。
防水工事の工法には、液状の防水材を塗って硬化させ防水層をつくる「塗膜防水」と、防水シートを貼り付けて防水層をつくる「シート防水」と、大きく分けて2種類があります。FRP防水は塗膜防水に分類され、繊維強化プラスチックを用いた防水工法となります。

FRP防水の基本構造を簡単に説明すると下記の様なイメージになります。

・基礎部の合板下地の上にプライマー(接着剤的な役割の塗料) を塗布。

・ガラスマット(ガラス繊維シート) を敷き、液状のポリエステル樹脂を含浸させる。樹脂が硬化することで強固なFRP防水層が形成される。

・紫外線・摩耗保護用の塗料(トップコート)をFRP防水層の保護のために塗布。

FRP防水のメンテナンス方法としては、「表面のトップコートを塗り替える」または「トップコートの下の防水層を再施工する」のどちからになりますが、劣化状況によっては「基礎部の合板下地」の補修が必要な場合もあります。

ここで一つ注意点としては、表面のトップコートはその下の防水層の保護層に過ぎないので、トップコート自体に防水性はありません。従ってベランダの下で雨漏りしている場合、トップコートを塗り替えても雨漏りの解決にはならないので、その場合は防水層の再施工が必須となります。

FRP防水をメンテナンスする際には、その時の劣化状況などを考慮して最適な方法を選ぶのが重要です。

 

~今できることを考えてベストを尽くす~
末廣 高雅

各種ご予約 お問合せ PAGE TOP

が、 いたします!!

0120-44-2605

営業時間 8:00−18:00 |
定休日 日曜・祝日

LINEで
お手軽相談

IDで登録する場合は、@699odoirで友だち検索