台風のシーズン前に雨漏り検査をしませんか② |ブログ|あま市で塗装なら㈱美和建装

あま市・稲沢市・津島市・愛西市・清須市の外壁塗装

blog

台風のシーズン前に雨漏り検査をしませんか②

前回は台風による土砂災害について説明しましたが、
今回は室内の雨漏りについてご紹介します。

まず、雨漏りの怖いところと言えば、
急に頭上から雨粒が
ぽたぽた落ちてくるというところではないでしょうか?

しかし、一体どこから雨漏りが
発生しているのかわからない方も多いですよね。

今回は、雨漏りが起きやすい場所についてご紹介します。
ぜひチェックしてみてください。

まず、雨漏りは屋根からが大半ですよね。
屋根は年中、風や雨、雪などにさらされ続けています。
なので、シーリングや塗装が弱まりやすい場所に発生しやすく
なってしまいます。

弱まった場所に台風が来てしまうと、
集中的に攻撃を受けてしまい、
室内に侵入し、
ゆっくりと断熱材や防音材の間を潜り抜けて、
雨漏りになってしまいます。

また、カビなどの発生源にもなってしまうので、
小さなお子さんが危険にさらされてしまいます。

他にも、気がつきにくいのは壁からの浸透があります。
壁からの浸透とは、壁にひびが入っていたり、
壁の塗装が剥げて、コンクリートがむき出しになっている状態で水が入りこむことです。

コンクリートの板を思い浮かべてみればわかりますが、
水をかけ続けていると、だんだん染み込んでいきますよね。
同じ状態が家屋でも起きてしまうのです。

次は、何故台風シーズン前に雨漏りの検査を検査するのかについてご紹介します。

各種ご予約 お問合せ PAGE TOP

が、 いたします!!

0120-44-2605

営業時間 8:00−18:00 |
定休日 日曜・祝日

LINEで
お手軽相談

IDで登録する場合は、@699odoirで友だち検索