2022.02.18
2月のカレーは『さばカレー』

寒い日が続きますね。
カレーにも流行りなんてものがあって、スープカレーが数年前に流行り、今では定番のカレーの一角を担ってますね。
スープカレーと言えば発祥は北海道。
寒い北海道できっと体を温めるために作られたんだろうと想像して、寒い日にはスープっぽいさばカレーを作ってみました。

【材料】(3~4人分)
鯖缶        2缶
玉ねぎ       1玉
トマト        1ケ
ししとう       2本
にんにく       一片
ショウガ       一片
ココナッツミルク   100cc
水         シャバって感じの量
お酒        適量
ジャスミン米もしくは長米   通常のお米よりスープがしみこむ感じがいい感じ   
【スパイス】
A(ホールスパイス)
シナモンスティック   3cm
カルダモン      10粒ほど
クローブ       8粒ほど
B(テンパリングスパイス)
ブラウンマスタード   小匙一杯
C(パウダースパイス)
クミンパウダー     小匙2
コリアンダパウダー   小匙2
ターメリックパウダー  小匙半分
チリパウダー      お好みで

【作り方】
1,ししとう、ニンニク、ショウガはみじん切り、玉ねぎは大き目のみじん切り、トマトはざく切りに切っておく。
2,鍋に油をたっぷり入れ、同時にししとうも加え火をつける。
3,1分ほど火にかけ香りがたったらAのホールスパイスを加える。
4,ホールスパイスがふっくら膨らんできたら玉ねぎを投入。
5,強火で焦げが付くくらい炒める。
6,全体におこげが付いたらいったん火を弱めニンニクとショウガを投入する。
7,3分ほどゆっくり炒めたらトマトを投入。
8,火を強火にし水分を飛ばす。
9,水分が飛んだら、火を弱めBのパウダースパイスを投入。焦がさないように注意。
10,いい香りがしたら、サバ缶、お酒、塩、水を投入。後でココナッツミルクを加えるのでシャビッの一歩手前くらいの水分量で。
11,火を強火にし一度煮立ったら、弱火にして10分ほど煮込む。
12,ココナッツミルクを加え、蓋をせずに5分ほど煮込む。
13,フライパンに大さじ2杯ほどの油とCのテンパリング用スパイスを加え蓋をして火にかける。
14,パンパンと爆ぜる音がしてきます。音が止んだらカレーにジュっと加えて完成。

付け合わせのキュウリを入れ過ぎました。><
日本っぽいこってりしたカレーも好きだけど、シャビっとしたカレーが白米にしみ込んでいくカレーもやっぱり好きです。
さばの出汁が効いてて中々のお味でした。
そういえばサバ缶は味噌汁に入れてもすごく美味しいです。
是非お試しを。
~~~夢中は努力にまさる~~~
      出澤:


